コラム
COLUMNお気軽にご相談ください。06-6745-3448営業時間-9:00~18:00
コラム
COLUMN分別がわかりにくく、捨て方が難しいとされるものに「乾電池・ボタン電池」があげられます。自治体によって処分方法が大きく異なる上、安全性に対する配慮などを考えると面倒になり、つい引き出しの中にため込んでしまっている…という方も多いのではないでしょうか。
電池を長期間放置していると、液漏れや発火など思わぬトラブルの原因となるため、正しい処分が必要です。
そこで、今回は乾電池・ボタン電池の正しい捨て方や注意点について、大阪市の事例を交えて詳しくご紹介いたします。
電池を安全に捨てるためには、まず「使い切る」ことが非常に重要です。使用済みの電池を貯めてから捨てようとして袋に入れ保管していたら発火し、火災の原因になっている事例があります。必ず「電池は使い切って捨てる」が鉄則です。
さらに、円筒形や角形の乾電池は、使い切った後、電極部分にビニールテープやセロハンテープを貼って絶縁処理を施しておきましょう。コイン型の電池は、全体をテープで包んでおくことで、絶縁処理となります。
これらの処理は、安全に電池を処分するために欠かせないものです。必ず「使い切ること」「絶縁処理を行うこと」の2つを守って処分するようにしましょう。
乾電池・ボタン電池を処分する際には気をつけていただきたい注意点が3つあります。どれも安全に処分するために必要なものです。3つの注意点について、この項目で詳しくご紹介いたします。
特にボタン電池で注意したい点です。ボタン電池が重なり合うと、電池そのものが「動線」として作動し、電極がショートして破裂してしまう可能性があります。
予防方法としては、上記でご紹介した「絶縁処理」が効果的です。また、ネックレスやヘアピン、鍵といった電気を通しやすいものとは分けて保管するようにして下さい。
ほとんどの自治体が、電池と他のごみを分けて捨てるようにしています。理由としては、何らかの拍子に絶縁していない電池が発火し、他のごみに燃え移り火災が起きる危険性が高くなるためです。
自治体では「電池の処分方法」を細かく記載しています。分別のルールを守り、正しく処分するようにして下さい。
古い電池やしばらく使っていなかった電池から液体が漏れることがあります。漏れた液は非常に危険で、肌に触れたり目に入ってしまうと、火傷や失明の危険があります。
液漏れを起こす原因の大半は「過放電」と呼ばれる現象で、機器を動かすだけの電池残量がないままで電池を入れておくと、過度な放電が起こり液漏れの原因になります。
液漏れを起こした電池は軍手などを用いて慎重に処分しましょう。予防策としては、使い切った電池は放置せずすぐに機器から取り外しておくという処置が有効です。
乾電池・ボタン電池の絶縁処理と注意点に留意して準備ができたら、いよいよ処分の工程です。乾電池とボタン電池は処分の方法が全く異なりますので、必ず分別した上で処分するようにして下さい。
乾電池・ボタン電池の処分方法について、以下より詳しくご紹介いたします。
アルカリ電池やマンガン電池、コイン型リチウム電池などは、環境に大きな影響を与えるものではありませんので、自治体のごみとして出すことが可能です。ただし、上記でご紹介したように絶縁処理を施すこと、どのような区分で回収しているのかを確認しましょう。多くの自治体は「不燃ごみ(燃えないごみ)」として処分していますが、自治体によって異なります。必ず自治体のホームページなどで確認してから、出すようにして下さい。
腕時計に使われる酸化銀電池、補聴器などに使われる空気電池、電子体温計などに使われるアルカリボタン電池は、不燃ごみとして廃棄することはできません。
ボタン電池には性能や品質面の理由から、微量の水銀が使用されている場合があります。使われている水銀を適切に処理するため、一般社団法人電池工業会が、専用の回収缶を回収協力店に配布し、リサイクルに役立てています。どのお店で回収缶を設置しているかは、こちらのサイトで確認できます。
一般社団法人 電池工業会|ボタン電池回収協力店の検索
捨てる際には、セロハンテープやビニールテープを用いた絶縁処理を忘れず行ってから回収缶に入れるようにして下さい。
最後に、大阪市における乾電池・ボタン電池の捨て方についてご紹介いたします。大阪市では乾電池のリサイクルに力を入れているため、回収ボックスを設置して積極的に回収を行っています。詳細は以下の通りです。ただし、処分方法は自治体によって異なりますので、必ずお住まいの自治体の回収方法に従うようにして下さい。
大阪市では、アルカリ・マンガンの乾電池を専用ボックスで回収しています。乾電池は二酸化マンガンや亜鉛、鉄、炭素棒など複数の素材で作られているため、電子部品や鉄の原料としてリサイクル可能です。
大阪市はこれまで、405トンもの乾電池を回収しリサイクルすることに成功しています。
参考URL:乾電池・蛍光灯管・水銀体温計・水銀血圧計・水銀温度計・マタニティウェア等・インクカートリッジ・使用済小型家電・絵本の拠点回収
基本的には回収ボックスでの回収が推奨されていますが、どうしても難しい場合には普通ごみとして出すこともできます。
回収ボックスの設置施設リストはこちらです。
大阪市ではボタン電池の回収を行っていません。上記でご紹介したボタン電池回収協力店に設置された回収缶へ投入して下さい。ただし、リチウムコイン電池(CR及びBRの型式番号を持つもの)はボタン電池回収缶には投入できません。リチウムコイン電池は、絶縁処理を施した上で「普通ごみ」に出して下さい。
弊社は半世紀以上前に「一般廃棄物処理業」を行う会社として創業いたしました。現在は定期回収や臨時回収を含め、年に数万件に及ぶ一般廃棄物の収集運搬を行っています。
乾電池やボタン電池を含めた廃棄物の処理も積極的に行っています。大量の乾電池やボタン電池、廃棄物、不用品などにお困りでしたら、ぜひ近畿エコロサービスにご相談下さい!丁寧かつ迅速に処分させていただきます。
問い合わせフォームはこちら
関連記事
【水銀灯の処分方法】適正に廃棄する方法と注意点について解説
大阪市でスプレー缶を廃棄するときの方法!正しい処理方法をご説明