コラム
COLUMNお気軽にご相談ください。06-6745-3448営業時間-9:00~18:00
コラム
COLUMN会社から出たゴミは「事業ゴミ」と呼ばれ、家庭ゴミのように地域の集積所で捨てることはできません。「捨てるゴミの内容は同じなのに、どうして違いが出てくるの?」と疑問に感じた方も多いのではないでしょうか。
そもそも、事業ゴミと家庭ゴミは分別のルールから処分方法まで全て異なります。どのような違いがあるのかをしっかり確認しておかないと、法律違反に該当しトラブルの要因となる可能性があります。
そこで、今回は事業ゴミと家庭ゴミの違いや、分別と廃棄方法について詳しくご紹介いたします。
事業ゴミと家庭ゴミの違いは「分別」「収集」「処分」という行程から見ても、大きく異なります。
ここでは、事業ゴミと家庭ゴミの具体的な違いについて、詳しく解説いたします。
事業ゴミの分別は、処理方法は排出者が決めるため、基本的に分別の仕方も排出者が判断することになります。ただし、法律によって「事業系一般廃棄物」と「産業廃棄物」が定められているため、必ずこの2つは分別して処分しなくてはなりません。
家庭ゴミの分別は、各自治体が分別や回収のルールを定めており、そのルールに従って、決められた曜日に分別したゴミを集積所に出します。
事業ゴミの収集は、上記でご紹介した事業系一般廃棄物と産業廃棄物を別々に考える必要があります。事業系一般廃棄物の場合、市町村から許可を得ている業者に収集を依頼するか、処理施設へ自己搬入する方法がメインです。
産業廃棄物は、都道府県から許可を得ている業者に収集を依頼するか、処分業者へ自己搬入することになります。個人事業主として届出を出していれば、個人名で処理業者へ持ち込むことも可能です。
一方、家庭ゴミの収集は決められた曜日や時間に、分別ルールを守って集積所に出しておけば、行政が収集してくれます。
事業ゴミの処分は、事業系一般廃棄物は市区町村の処理施設、産業廃棄物は民間の処分工場で処理されます。産業廃棄物は、ゴミの種類によっては中間処理を経て、再生処理または最終処理(埋め立て処分)が行われます。
家庭ゴミの処分は、市区町村の処理施設で焼却や粉砕処分が行われます。家庭ゴミの分別については、基本的に全国共通です。
オフィスで出る事業ゴミは「可燃ゴミ」「不燃ゴミ」「資源ゴミ」の3つに分けられます。どのように分別し、廃棄していけばいいのかをわかりやすくご紹介いたします。
オフィスで出る可燃ゴミには、主に以下のようなものがあげられます。
※書類・パンフレット・コピー用紙
※弁当等の食べ残し
※ティッシュペーパー
※包装紙
可燃ゴミは、事業所がある地域により出し方が異なりますが、事業系ゴミの許可を持つ廃棄物処理業者に回収を依頼する、自治体の処分施設に持ち込む等の方法があります。
大阪市では、清掃工場に自己搬入するまたは許可業者に回収を依頼するかのどちらかとなります。ただし、自己搬入できるのは、原則可燃ごみのみとなります。
参考:大阪市_事業系ごみの分け方・出し方
可燃ゴミで気をつけたいのが、個人情報等が記載された書類やコピー用紙です。シュレッダー等で裁断していないものは「機密書類」として専門の回収業者に委託し、セキュリティの確保に努めましょう。
機密書類を専門の回収業者に委託すると、焼却処理ではなく、水と攪拌する「溶解処理」を行うため、安全性が高まります。
近畿エコロサービスの機密処理サービスはこちら
不燃ゴミに該当するのは、以下のようなものです。
※プラスチックでできた弁当容器・カップ麺の容器
※ビニール袋
※パソコンやプリンター、スマートフォン等の事務機器
※電池
※蛍光灯
※オフィス家具
これらは「産業廃棄物」に該当するため、産業廃棄物許可を持つ廃棄物処理業者に委託します。
特に事務機器や電池、蛍光灯、オフィス家具はそれぞれの品目に対応する許可を持つ業者に委託しなければならないため、注意が必要です。
許可を持つ廃棄物処理業者に委託すると、再利用できるものはリサイクルに回し、使い物は焼却、埋め立てる等の適正な処理が行われます。
資源ゴミに該当するのは、主に以下のようなものが該当します。
※新聞・雑誌
※段ボール
※缶・びん・ペットボトル
これらは資源ゴミとして分別し、廃棄物処理業者や、古紙リサイクルの専門業者に委託します。
また、地域によっては有料のゴミ処理券をそれぞれのゴミに貼ることで、ゴミ集積所に出せる場合もありますので、自治体に確認してみましょう。場合によっては、電池や蛍光灯も、資源ゴミに分類していることもあります。
缶・びん・ペットボトルは産業廃棄物処理業者への委託の他、自治体によっては各地区の一般ゴミと一緒に収集してもらえるケースもあります。
その場合は有料かつ中身が見えるような袋に入れるよう指定されることが多いため、求められている条件をしっかり満たすようにします。
他にも、事業所内に飲料の自動販売機を置くと、飲料販売業者がペットボトルやふたのリサイクルのため、空容器ボックスを設置することが多くありますので、活用することをお勧めいたします。
どんなにしっかり分別をしようとしても、様々な人が集まるオフィスでは難しい面があります。スムーズな分別を行うためには「工夫」が必要不可欠です。
そこで、ここではスムーズな分別を行うためのポイントをご紹介いたします。
まずはゴミを捨てる場所を集中させ、ゴミステーションのようなスペースを設けて、1箇所で色々なゴミを捨てられるようにしておくのが効果的です。
ゴミ箱の分散は移動する手間が発生するため、分別が進まない可能性があります。
この際、それぞれのゴミ箱に捨てるべきゴミの写真やイラストを貼るとさらにわかりやすくなり、捨て間違いも起こりにくくなります。
ゴミの分別が細かすぎると、回収されるまでに嵩んで美観を損ねる可能性があるため、コンパクトにすることも心がけましょう。事業規模によりますが、薄型のゴミ箱を用意する、壁の梁等のくぼみに合うサイズのゴミ箱を用意することも効果的です。
例えば、洗面所等で発生するペーパー類のゴミは、フックにかける等してゴミ箱の位置を高くしておきます。また、ゴミ箱には専用のごみ袋を何枚か重ねておき、一杯になって外した後もすぐにゴミが捨てられるようにしておきましょう。
弊社では、様々な廃棄物(一般廃棄物・産業廃棄物等)の収集運搬・処理を行っております。
おかげさまで、弊社は創業して半世紀以上の長きにわたり、法人・個人を問わず幅広い業種のお客様から一般個人のお客様まで、あらゆる方々の廃棄物収集運搬・処理に関わらせていただいております。
また、機密書類の処分についても、プライバシーマークを取得して安全に処分する等、より良い環境と機密情報の適切な取扱いに常に取り組んでおります。
廃棄物のお持ち込み(自己搬入)も大歓迎です!弊社社員が正確に計測し、リーズナブルな料金で処理をさせていただきます。
事業系一般廃棄物・産業廃棄物の収集運搬・処理なら、ぜひ弊社にお任せ下さい!
お問い合わせはこちら
関連記事
事務所・オフィスの大掃除で出たゴミや不用品の処分方法
オフィスや学校で使わなくなった蛍光灯の正しい処分方法を解説!